2009-01-01から1年間の記事一覧

勘違い極論かもしれないエントリで勘違いを暴く思考実験

なんか、ちまたではこんな話題が流行っているらしい。 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia ニュース 日本のWebは残念? | スラッシュドット・ジャパン IT しばらく書いてたけど、スラドのコメント読み返したら、同じことが書い…

ソフトウェア イズ フリーダム

最初にすべての設計問題をオープンソースで叩きまくって、枯れた後にプロダクションユースにそのソースを持ち込むか〜、それとも〜、クローズソースなバイナリを枯れていないうちから金にし、買い手が尽きたらオープンソース化して売名するかは〜自由だーー…

CentOS4のyumでPHP5などをインストール

CentOSのyumが参照するリポジトリを切り替えるには、 /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoを書き換えると楽です。CentOSのバージョンが4の場合、デフォルトではcentosplusが無効になっています。これが有効になっていないと、PHPは4.xに、PostgreSQLは7.xに、…

cacheAsBitmapの法則

FlashのcacheAsBitmapの謎が解けました。cacheAsBitmap有効な場合、「ビットマップとして半透明になった感じ」を期待しているところで、なぜか「下位構造のシェイプが全部透けてる感じ」になります。フィルタがひとつでもあれば、ビットマップとして半透明(…

MacOS 10.5でjEditを動かす

MacOS 10.5のJVMが更新されたあと、jEditが動かなくなってました。仕方がないので、jedit.jarを直接叩いていたんだけど、どうやらもっとスマートな方法があったようです。http://community.jedit.org/?q=node/view/4072で、配布されているjEdit起動コマンド…

ファイルがダウンロードできない方へ

このブログからリンクしているSkyDriveのファイルが、すべてリンク切れになりました。SkyDriveのファイルURLが変わってしまいました。もし目的のファイルが見つからない場合、こちらを参照してください。

急上昇ワードは「ユーチューブ」

Google JapanではYouTubeをカタカナで書くべきなのかっ!?

ナベアツ算で知るOCamlとScalaの違い

学び始めて最初っからずーっとなんですが、Scalaが従来の関数型に対してオブジェクト指向とのハイブリッドだと言われるのはどういう意味でなんだろう? という疑問がありました。関数型言語でありながら、言語にオブジェクト指向機能があり、再代入が可能な変…

jEditのConsoleプラグインを便利に使う2

以前、jEditのConsoleプラグインでディレクトリ移動するののついでに、バッファ/ファイルマネージャのパスでWindowsのエクスプローラを開く方法を紹介しました。http://d.hatena.ne.jp/tanakahisateru/20081215/1229269568最近、Consoleプラグインでは狭いな…

GroovyとRhinoのオブジェクト(クロージャも)を相互に変換

Groovy(SwingBuilderでGUIに強く、Javaの既存クラスを素直に使える)で実装されたホストアプリケーションに、スクリプト言語としてJavaScript(Ajaxアプリケーションとコードを共有できる)を組み込むとき、どうせなら両者のクロージャに互換性を持たせようとい…

Re^2: Cyanインタビューはようするに

http://d.hatena.ne.jp/wasisan/20090124/p2 いつもご愛読ありがとうございます(^^コメント欄だと長くなりすぎたので、トラバで。コメントまで引用してしまってすみません。 それにしても、“あのような”プログラミング言語を高校生が設計したということにつ…

Cyanインタビューはようするに

はてなダイアリー で、 Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得 − @IT自分戦略研究所 から引用されている、 私からアドバイスするなら、地面に足を着ける感覚をさらに磨いてはどうでしょう。プログラミング言語は、それ自体すごく面白いけど、マシン…

F# 型互換性の謎 Scalaと比較で

めざせ自然言語プログラミング by F# - なんたらノート 第二期のコメントより。 let hoge x = string x;; と定義した obj -> string となる型の関数が、引数として純粋なobj型以外の変数を受け入れるようになっていたことが高評価ポイントでした。 って、obj…

めざせ自然言語プログラミング by F#

F#

Scalaだけ(http://d.hatena.ne.jp/tanakahisateru/20081208/1228742669)じゃ不公平なので、F#でも素数を求めてみました。ワンライナーで書くとこんな感じ。 #light List.filter (fun n -> not (List.exists (fun m -> n % m = 0) [2..n-1]) ) [2..100];;面白…